ご家族が交通事故に遭われた方へ
ご家族が交通事故に遭われた方へ|はやし整骨院
ご家族が万が一交通事故に遭われた場合、ケガの状態によっては被害者ご本人が交通事故後の手続きを行う事ができず、被害者のご家族が交通事故後の手続きをしなければならない場合もございます。
交通事故後の手続きによって治療費や慰謝料などにも影響があります。
その際の流れやポイントを以下にまとめたので是非ご覧下さい。
①医師による検査と警察への診断書の提出
初めに医師による怪我の検査を受け、診断書を作成します。事故後しばらくしてから痛みが出る場合も多くありますので、しっかりと検査を受けて怪我の状態を診てもらうようにしましょう。
次にこの診断書を警察へ提出しましょう。警察へ提出し受理される事によって「人身事故」として扱われるようになります。
なお診断書作成費用等は加害者側に請求可能です。領収書と診断書のコピーを保管しておきましょう。
②警察との手続き
警察が人身事故と判断した場合、加害者、被害者、目撃者に対する聴取が行われ、「実況見分調書」が作成されます。
実況見分調書は過失割合の決定の際に重要です。
被害者が事故の状況を覚えている状態なのであればその時の状況を整理して、しっかり警察へ伝えられるようにご家族と準備しておきましょう。
③相手の保険会社との連絡
加害者が任意保険に加入している場合、加害者本人ではなく加害者側の任意保険会社の担当者と連絡を取ります。
相手方から連絡がありますので、連絡があれば、怪我の状態や医療機関の情報を伝えましょう。
ご家族が事故に遭われた場合の確認事項|はやし整骨院
①加害者の連絡先
氏名、電話番号、住所などの情報を聞いておきましょう。
②加害者の加入している任意保険会社
加害者側の加入している任意保険の連絡先や担当者の氏名を聞いておきましょう。
まれに加害者側が任意保険に加入していない場合もあります。その際は加害者に対して直接、治療費や慰謝料の請求を行います。また、自賠責保険に直接自分で請求する方法や自分の任意保険を通して請求を行う方法等もあります。
③自身が加入している任意保険会社にも事故を報告。
保険契約内容によって保険金を受け取れる可能性があります。
また、弁護士特約に加入している場合もありますのでそちらもしっかりと活用していく事もオススメします。
④示談内容には要注意
内容をよく確認せずに示談を受けてしまい、本来受け取れるはずの治療費や慰謝料を損してしまう場合があります。安易に示談を受けず、弁護士に相談するようにしましょう。
以上、ご家族が交通事故に遭ってしまった際の流れやポイントです。
しかしご家族が交通事故に遭われた際にあわててしまい冷静に適切な交通事故対応ができない場合もございます。
その際はまず、交通事故に対する知識が豊富なはやし整骨院までご相談下さい。(被害者・加害者・自損事故問わず)
状況に応じた適切なアドバイスや煩雑な保険会社とのやりとりや整形外科、弁護士先生のご紹介なども行っております。
更に、はやし整骨院では交通事故後の痛みや不調に対しての施術経験も豊富です。
交通事故の怪我は後遺症の残る場合もあり、早期に適切な処置が必要となります。
大切なご家族が後遺症で悩まされないよう、怪我や不調もしっかりと対応する事が大切です。
はやし整骨院では痛みや不調の身体面、通院費や慰謝料などの補償面、両面において手厚くサポートさせて頂きます。
ご自身、ご家族、ご友人、知人の方が交通事故関係で困っている。交通事故でわからない事や疑問に思う事がある。不安な事がある。その他何でも、些細なことでも大丈夫ですので、是非一度、お気軽にはやし整骨院にご相談ください!

執筆者:
院長 林 高光
皆さまの健やかな暮らしを支える整骨院であるために、これからも努力をしてまいります。
痛みに悩み苦しむ患者様が、痛みから解放され、笑顔で毎日を過ごせるようになることを心から願っています。